2025年 第4回夏の甲子園 出場者&対戦カード決定
地区別代表選手
関東予選

フライ級 優勝
高本 哲至(明法高校/1年)
フェザー級 優勝
林田 大寿(神奈川県立菅高校/1年)
ウェルター級 優勝
加藤 諒(都立武蔵村山高校/2年)
ライト級推薦枠
佐藤 珀虎(駒沢大学高等学校/1年)
北海道予選
フライ級
佐々木 翔真(札幌真栄高校/3年)
バンタム級
川上 航平(旭川志峯高校/3年)
東北予選
フェザー級
引地 健(創学館高校/2年)
中部予選
フライ級
服部 匠真(三重県立松阪工業高校/2年)
バンタム級
田畑 尚志(愛知産業大学三河高校/3年)
フェザー級
加青井 佑磨(名古屋市立工業高校/3年)
ライト級
小黒 剣政(愛知県立杏和高校/1年)
関西予選
フライ級
中川 小鉄(興国高校/3年)
バンタム級
丹羽 煌駕(星槎国際高校富山学習センター/2年)
フェザー級(代表決定トーナメント)
吉田 剛(大阪府立汎愛高校/2年)
九州予選
フライ級 優勝
高井良 大喜(筑紫中央高校/3年)
フェザー級 優勝
平安 幸太郎(山口県立柳井高校/2年)
ライト級 優勝
海山 和大(福岡工業大学附属城東高校/3年)
全国大会 対戦カード
フライ級(56.7kg以下)|5名トーナメント形式
※1回戦・準決勝=4分1R、決勝戦=3分2R
1回戦
第1試合
高本 哲至(明法高等学校/1年/関東地区代表)
vs
高井良 大喜(福岡県立筑紫中央高等学校/3年/九州地区代表)
第2試合
服部 匠真(三重県立松阪工業高等学校/2年/中部地区代表)
vs
中川 小鉄(興国高等学校/3年/関西地区代表)
準決勝
第3試合
佐々木 翔真(札幌真栄高等学校/3年/北海道地区代表)※シード
vs
第1試合の勝者
決勝戦(優勝決定戦)〈3分2R〉
第3試合の勝者
vs
第2試合の勝者
バンタム級(61.2kg以下)|3名総当たり戦
※すべての試合=3分2R
第1試合
川上 航平(旭川志峯高等学校/3年/北海道地区代表)
vs
田畑 尚志(愛知産業大学三河高等学校/3年/中部地区代表)
第2試合
田畑 尚志(愛知産業大学三河高等学校/3年/中部地区代表)
vs
丹羽 煌駕(星槎国際高等学校 富山学習センター/2年/関西地区代表)
第3試合
丹羽 煌駕(星槎国際高等学校 富山学習センター/2年/関西地区代表)
vs
川上 航平(旭川志峯高等学校/3年/北海道地区代表)
※全試合終了後、勝利数・内容をもとに優勝者(全国王者)を決定
フェザー級(65.8kg以下)|5名トーナメント形式
※1回戦・準決勝=4分1R、決勝戦=3分2R
1回戦
第1試合
林田 大寿(神奈川県立菅高等学校/1年/関東地区代表)
vs
平安 幸太郎(山口県立柳井高等学校/2年/九州地区代表)
第2試合
青井 佑磨(名古屋市立工業高等学校/3年/中部地区代表)
vs
吉田 剛(大阪府立汎愛高等学校/2年/関西地区代表)
準決勝
第3試合
引地 健(創学館高等学校/2年/東北地区代表)※シード
vs
第1試合の勝者
決勝戦(優勝決定戦)〈3分2R〉
第3試合の勝者
vs
第2試合の勝者
ライト級(70.3kg以下)|4名トーナメント形式
※1回戦=4分1R、決勝戦=3分2R
準決勝
第1試合
加藤 諒(東京都立武蔵村山高等学校/2年/関東地区代表)
vs
小黒 剣政(愛知県立杏和高等学校/1年/中部地区代表)
第2試合
海山 和大(福岡工業大学附属城東高等学校/3年/九州地区代表)
vs
佐藤 珀虎(駒沢大学高等学校/1年/関東地区代表)
決勝戦(優勝決定戦)〈3分2R〉
第1試合の勝者
vs
第2試合の勝者