I. 序論
MMA甲子園は、総合格闘技の才能を持つ若者たちが技術を競い合う場であり、選手たちは体力、技術、戦略を駆使して試合に挑む。MMA甲子園は、若手の才能を発掘し、競技経験を積む場としての性格を持っている。
– これはプロとしてのキャリアをスタートさせる前の、学生時代の熱意と技術を競う場である。
II. 選手参加資格
1. 基本資格
– 対象者: 参加者は高校生または専門学校生であること。
– 年齢制限: 参加者の年齢は15歳以上18歳以下でなければならない。
– エントリー手続き: 選手は大会に正式にエントリーし、所定のエントリー費用を納める必要がある。
– 健康状態: 選手は健康で、試合の進行に支障をきたさない身体状態であることが必要である。
2. アマチュアステータスに関する制限
本イベントへの参加を希望する選手は、アマチュアであることが条件となる。
MMAプロとして活動している者は参加できない。
3. 他競技のプロに関する審査
他競技のプロ選手については、本部による審査を行い参加資格の判断をする。
4.他大会との関連条件
他のアマチュア競技大会に参加している場合、MMA甲子園に出場する前の20日は、他の試合を行ってはならない。
他のアマチュア競技において40日以内にKOで敗退した場合、その後のMMA甲子園への参加にはMRIの検査結果の提出が必須となる。
III. 選手の装備
MMA甲子園の試合用の防具(グローブ、ヘッドギア、レッグガード、ラッシュガード)は、試合に出場する選手は必ずMMA甲子園公式の用具を使用しなければならない。また、刺青を入れた選手にはラッシュガードの着用が義務付けられる。刺青のない選手は、ラッシュガードの着用は任意とする。
IV. 試合場
試合はオクタゴン型のケージ、四角いリング、レスリングマット、柔道場で行われる。
V. 階級
MMA甲子園では、選手の体重に基づいて以下の階級が設定される。
– フライ級 (Flyweight):体重56.7kg以下
– バンタム級 (Bantamweight):体重61.2kg以下
– フェザー級 (Featherweight):体重65.8kg以下
– ライト級 (Lightweight):体重70.3kg以下
– ウェルター級 (Welterweight):体重77.1kg以下
VI. 試合時間
トーナメントに関しては4分1ラウンドで行われるものとする。但し、甲子園出場のトーナメントAクラス決勝戦においては、3分2ラウンドで実施され、各ラウンド間のインターバルは1分とする。ドローの場合、延長は2分1ラウンドとするものとする。
ワンマッチについては3分2Rとする。判定については、各支部が判定をドローとするか、または判定を下すかについて、各支部の意向に従うものとする。
VII. 打撃と技術制限
Aクラス(トーナメント出場選手)
このクラスでは、選手に対して特定の攻撃手法の使用が制限される。具体的には、顔面への膝蹴り、ヒールフック、そして頸椎や脊椎を捻る行為が禁止である。また、スラム(相手を持ち上げて落とす技)の使用も禁止される。さらに、肘による攻撃も禁止となる。
Bクラス(ワンマッチ出場選手)
このクラスでは、選手に対して特定の攻撃手法の使用が制限される。具体的には、顔面への膝蹴り、ヒールフック、そして頸椎や脊椎を捻る行為が禁止である。また、スラム(相手を持ち上げて落とす技)の使用も禁止される。さらに、肘による攻撃も禁止となる。
Cクラス(ワンマッチ出場選手)
このクラスでは、Bクラスのルールに加え、スタンド/グランド状態における顔面へのパンチが禁止である。顔面への攻撃は、レガース(脛を保護する装具)を装着した部位でのみ許可される。また、選手が全身または指先を地面についている状態(すなわち、グランド状態)の場合は、全ての打撃が禁止される。
VIII. 反則行為
反則行為には以下が含まれる
– 頭突き
– 目潰し
– 噛み付く
– 相手に唾を吐く
– 髪を引っ張る
– フィッシュフッキング
– 股間へのあらゆる攻撃
– 相手の体の開口部や傷口、裂傷部に指を入れる
– 小さな関節(手足の指)を巧みに操る攻撃(small joint manipulation)
– 肘によるあらゆる打撃攻撃
– グランドポジションでの相手に対する踏み付け
– 相手の顔や目に向けて広げた指を向ける行為
– 喉へのあらゆる打撃、気管を掴む行為
– 皮膚を掴む、つまむ、ひねる
– グランドポジションの選手の頭部・顔面に対する足による打撃攻撃
– フェンスや試合場を構成する部位を掴む
– 相手のコスチュームやグローブを掴む
– 金的攻撃
– 審判の指示に従わない
– 試合場内でのスポーツマンシップに反する言動
– 試合進行中に故意にリングから外れるまたは相手をリングから外に投げる
IX. 判定基準
試合の判定は以下の基準で行われる:
– 効果的な打撃とグラップリング
– コントロール(優位性)
– 防御と攻撃のバランス
X. ポイントシステム
ラウンド終了時に審判が10ポイントシステムに基づいて選手にポイントを与える。勝者には10ポイント、敗者には9ポイント以下のポイントが与えられる。10-8ラウンドは、圧倒的な優勢を示す場合に与えられる。
XI. コーナーとセコンド
選手は最大2名のセコンドコーナーに立つことができる。
XII. ファウル
ファウルがあった場合、審判はポイントを差し引く、警告を与える、または失格とすることがある。
XIII. タオル
コーナーのコーチは試合中にタオルを投げ入れることで選手のリタイアを宣言することができる。
XIV. ドクターストップ
医師は試合の安全性を判断し、選手の健康を最優先に試合を続行するか判断する権限を持つ。
XV. 審判の権限
審判は試合の安全と公正な進行を監督し、必要に応じて試合を中断、再開、または終了させる権限を持つ。また、審判はルール違反や反則行為に対して適切な措置を取ることが求められる。
XVI. 無効試合
1ラウンド満了で試合成立とする。ただし偶発的なアクシデントや予期せぬ事態などにより1ラウンドを満了せず試合が続行できない場合は、原則として無効試合となる。ただし、トーナメントの勝ち進みについては別途協議される。
XVII. 競技者の義務
競技者は、試合に参加する際には自身の体力、技術、健康状態に責任を持つべきである。また、競技者は適切なトレーニングを受け、競技能力を向上させるために努力する責務を負う。
XVIII. 競技会の運営
MMA甲子園の競技会は、公正かつ効率的に運営されるべきである。運営団体は審判員、医療スタッフ、選手の安全を確保し、適切な競技環境を提供する責任を負う。
XIX. 選手の保護
MMA甲子園は選手の安全と健康を最優先に考える。適切な医療施設や救護措置の準備、負傷した選手への迅速かつ適切な処置が行われるべきである。
XX. 観客および関係者の行動規範
試合会場内での観客および関係者の行動は、スポーツマンシップと公共の秩序を尊重するべきである。暴力的な行為、侮辱、差別的な行動は厳禁とされ、適切な処置が取られる。
XXI. プロモーションとマーケティング
MMA甲子園の試合および選手のプロモーションおよびマーケティングは、公正な競争と誠実な広告原則に基づいて行われるべきである。虚偽や誤解を招くような情報の提供は避けられ、ファンや関係者に対して正確な情報を提供する責任を負う。
XXII. ルール改定
MMA甲子園の運営団体は必要に応じてルールの改定を行う権限を持つ。改定は選手と関係者に適切に通知され、公平な競技環境を維持する目的で行われる。
XXIII. 禁止物質
試合中および試合前の禁止物質の使用は厳禁である。禁止物質の使用が発覚した場合は適切な処分が行われる。
XXIV. フェアプレー
MMA甲子園の選手および関係者はフェアプレーを重んじるべきである。試合中および試合外での相手への敬意とスポーツマンシップを持ち、公正な競技を追求する責任を負う。